【mabl】初めての方向け〜mablの使い方
テスト自動化プラットフォーム「mabl」を
モンテカンポ社員が使ってみました

「mabl」はソフトウェアチームが開発ライフサイクル全体にわたって信頼性の高いテストを実施できる、最先端の「インテリジェントテスト自動化プラットフォーム」です。弊社は、代理店ということでまだ使ったことがない方に向けて大まかな概要を紹介しながら基本的な使い方をご紹介していこうと思います。
「mabl」でできること
mablは、スクリプトレスのクロスブラウザーテスト、自動修復テスト、視覚テスト、および診断を1つのシンプルなサービスを提供することができます。
「スクリプトレス」ということは、「Selenium」に代表されるようなコードを書けないとテストができないという問題もなくなり「自動修復テスト」はもちろんAIなのでmabl自身が学習し「視覚テスト」で簡単に目で見て分かりやすくなっているということです。社内のコードが書ける特定の方だけではなく他の方々もテスト運用が可能になるということです。画期的ですよね。
mablでlは14日間の無料トライアルが用意されています。↓
https://www.mabl.com/trial-registration
mablへのログイン↓
無料トライアル申し込みを行ったアカウントでログインします。
※「Google」や「GitHub」とあるので、トライアル申し込みせずにフリーのアカウントでログインしてみましたが、テストは作れますが実行はできない状態でした。
ログインすると「mabl test trainer」をインストールするように指示されますので、「Get the Chrome extention」でChromeウェブストアに移動し、Chrome拡張機能の「mabl Trainer」をインストールします。
これで準備は完了。
テストを作る
まず始めにテストを作ってみます。
「GET STARTED」をクリックしてください。URL入力画面が表示されます。
テストサイトのURLを入力して「OPEN APP,START TESTING」をクリックしてください。
※URLを入力すると、そのアドレスの存在チェックが行われるようです。
指定したサイトに接続して、「mabl Trainer」が起動されます。
あとはブラウザを自由に操作するだけで、それが「mabl Trainer」にレコードされます。
作業終了後は「Save & close」でテストを登録します。
テストを実行する
テストを作成するとテストの詳細画面に遷移するので、「RUN TEST」をクリックする
テストの実行環境(ブラウザ)を選択して「START 1 RUN」をクリックする。
レコードされたテストが再生されます。
※テスト実行中に「WATCH LIVE」をクリックするとテスト実行の様子が確認できます。
(実行ログやスクリーンショットを閲覧出来ます)
mablを始めてみて
これは本当の初歩の初歩であり、mablに操られるがまま触ってみた程度ですが、ものの数分で思いのほか簡単にテストができた印象があります。サイドメニューに「Plans」や「Coverage」といった内容もあり、テストの計画実行やテストカバレッジレポート表示などもできそうで、かなり奥の深さを感じました。
今回は初心者がmablに触れてみる程度の内容ですが、これから深めにレポートしていきたいと思います。
まずは、触ってその使いやすさ、ビギナーフレンドリーな部分を体感していただければと思います。
mabl(メイブル)に関するお問い合わせ
「mabl(メイブル)」のトライアルアカウントのお申し込みや、製品デモの依頼、機能についての問い合わせなどお気軽にお問い合わせください。