CI(継続的インテグレーション)で開発効率をアップしよう!

Webアプリケーション開発の現場では、

・各開発者が作成したコードをどのように統合するか

・統合時に発生するバグやエラーをどのように発見し、修正するか

・開発中のコードをどのように共有し、情報共有をスムーズに行うか

など、様々な課題があります。

これらの課題を解決するために有効な手法の一つが、継続的インテグレーションです。

継続的インテグレーション(CI)とは、ソフトウェア開発において、コードの変更を頻繁に共有リポジトリに統合し、自動的にビルドとテストを実行する手法のことです。

CIを導入することで、バグやエラーを早期に発見し、修正することができるため、開発プロセスを効率化することができます。

また、CIツールを活用することで、ビルド、テスト、デプロイなどの作業を自動化し、開発者の負担を軽減することができます。

CIは、チーム開発におけるコミュニケーションを促進し、開発全体の効率化を図る上でも効果的な手法です。

そこで今回はCIの概要、メリット、導入方法、注意点などをわかりやすく解説します!

お悩みを解決できるツールがここにあります。
あなたの業務を一元化できる総合テスト管理ツール「PractiTest」の資料請求、
お問い合わせはこちらのボタンから!

PractiTest(プラクティテスト)に関する
お問い合わせ

トライアルアカウントお申し込みや、製品デモの依頼、
機能についての問い合わせなどお気軽にお問い合わせください。

継続的インテグレーションとは?

継続的インテグレーションは、英語で「Continuous Integration」と書き、略して「CI」と呼ばれます。

CIとは、ソフトウェア開発において、コードの変更を頻繁に共有リポジトリに統合し、自動的にビルドとテストを実行する手法のことです。

従来の開発手法では、各開発者が自分の担当箇所を開発し、最後にまとめて統合するという方法が一般的でした。

しかし、この方法では、統合時にバグやエラーが発生しやすく、修正に時間がかかるという問題がありました。

CIでは、コードの変更を頻繁に統合することで、バグやエラーを早期に発見し、修正することができます。

CIのメリット

CIには、以下のようなメリットがあります。

開発の効率化

バグやエラーを早期に発見し、修正することで、手戻りを減らし、開発効率を向上させることができます。

ソフトウェアの品質向上

自動テストを導入することで、テストの網羅性を高め、ソフトウェアの品質を向上させることができます。

チーム開発の促進

コードの共有や自動テストを通じて、チームメンバー間での情報共有やコミュニケーションを促進することができます。

開発コストの削減

バグやエラーの修正コストを削減することができます。

リリースサイクルの短縮

頻繁に統合とテストを行うことで、リリースサイクルを短縮することができます。

CIは、特にアジャイル開発のような、短いサイクルで開発を行う手法と相性が良いと言えます。

CIで自動化できること

CIでは、開発プロセスを自動化することで、開発効率を向上させ、ソフトウェアの品質を高めることができます。

具体的には、CIツールを使って以下の作業を自動化することができます。

自動ビルド

CIツールは、バージョン管理システムにプッシュされたコードの変更を検知し、自動的にビルドを実行します。

ビルドとは、ソースコードをコンピュータが実行できる形式に変換する作業のことです。

CIツールは、あらかじめ設定されたビルドコマンドを実行することで、この作業を自動化します。

自動ビルドには、以下のようなメリットがあります。

ビルドエラーの早期発見: ビルドエラーを早期に発見し、修正することができます。

ビルド時間の短縮: ビルド作業を自動化することで、ビルド時間を短縮することができます。

開発者の負担軽減: 開発者は、ビルド作業を手動で行う必要がなくなり、開発作業に集中することができます。

自動テスト

CIツールは、ビルドされたコードに対して、自動的にテストを実行することができます。

テストとは、ソフトウェアが正しく動作するかを確認する作業のことです。

CIツールは、あらかじめ設定されたテストコマンドを実行することで、この作業を自動化します。

自動テストには、以下のようなメリットがあります。

テストの網羅性向上: 自動テストを導入することで、テストの網羅性を高め、ソフトウェアの品質を向上させることができます。

テスト時間の短縮: テスト作業を自動化することで、テスト時間を短縮することができます。

人為的ミスの削減: 自動テストは、人為的なミスが発生しにくいため、テストの信頼性を高めることができます。

自動デプロイ

CIツールは、テストをパスしたコードを、自動的にデプロイすることができます。

デプロイとは、ソフトウェアを本番環境に配置する作業のことです。

CIツールは、あらかじめ設定されたデプロイコマンドを実行することで、この作業を自動化します。

自動デプロイには、以下のようなメリットがあります。

デプロイ作業の効率化: デプロイ作業を自動化することで、デプロイ作業を効率化することができます。

人為的ミスの削減: 自動デプロイは、人為的なミスが発生しにくいため、デプロイの信頼性を高めることができます。

リリースサイクルの短縮: デプロイ作業を自動化することで、リリースサイクルを短縮することができます。

CIツールには、Jenkins、CircleCI、Travis CIなど、様々なものがあります。

これらのツールは、ビルド、テスト、デプロイなどの作業を自動化するための機能を備えています。

CIツールを活用することで、開発者は開発作業に集中することができます。

CIツールとは?

CIツールは、継続的インテグレーションのプロセスを自動化するのに役立つツールです。様々なCIツールがあり、それぞれに特徴があります。

代表的なCIツールとしては、Jenkins、CircleCI、Travis CIなどがあります。

Jenkinsは、オープンソースのCIツールで、柔軟性が高く、様々な環境で利用することができます。

CircleCIは、クラウドベースのCIツールで、セットアップが簡単で、すぐに利用することができます。

Travis CIは、GitHubと連携して利用できるCIツールで、オープンソースプロジェクトでは無料で利用することができます。

CIツール導入の際の注意点

CIツールを導入する際には、いくつかの注意点があります。

費用面

CIツールには、オープンソースのものと商用のものがあります。

オープンソースのツールは無料で利用できますが、商用のツールは費用がかかります。

商用のツールは、一般的にオープンソースのツールよりも機能が豊富で、サポート体制も充実しています。

予算と必要な機能を考慮して、適切なツールを選びましょう。

機能面

CIツールによって、サポートしている機能が異なります。

例えば、

・対応しているプログラミング言語

・連携できるバージョン管理システム

・テスト自動化機能

・デプロイ自動化機能

・通知機能

などが挙げられます。

必要な機能が揃っているかを確認しましょう。

使いやすさ

CIツールによって、操作方法や設定方法が異なります。

Webベースで操作できるもの、コマンドラインで操作するもの、GUIで操作できるものなど、様々な種類があります。

また、設定ファイルの記述方法や、プラグインの導入方法などもツールによって異なります。

チームメンバーにとって使いやすいツールを選びましょう。

サポート面

オープンソースのツールは、コミュニティベースでサポートが行われています。

一方、商用のツールでは、ベンダーからサポートを受けることができます。

サポート体制の充実度は、ツール選定の際に重要な要素となります。

特に、CIツールの導入経験が少ない場合は、サポート体制が充実している商用ツールの方が安心です。

CIツールは、開発プロセスを効率化し、ソフトウェアの品質を向上させるために有効なツールです。

これらの注意点を考慮して、適切なCIツールを選定しましょう。

CIツール活用の具体的なステップ

CIツールを選定したら、以下のステップに従ってCIツールを活用しましょう。

コードの変更を検知

開発者がコードを変更し、バージョン管理システムにプッシュすると、CIツールがその変更を自動的に検知します。

多くのCIツールは、GitHub、GitLab、Bitbucketなどのバージョン管理システムと連携することができます。

連携設定を行うことで、コードの変更をトリガーとして、CIプロセスを自動的に開始することができます。

自動ビルド

CIツールは、コードの変更を検知すると、自動的にビルドを実行します。

ビルドとは、ソースコードをコンピュータが実行できる形式に変換する作業のことです。

CIツールは、設定されたビルドコマンドを実行し、実行可能なファイルやライブラリなどを生成します。

ビルドプロセスでは、コンパイルエラーや依存関係のエラーなどを検出することができます。

もしビルドエラーが発生した場合は、CIツールはビルドを停止し、開発者に通知します。

自動テスト

ビルドが成功したら、CIツールは自動的にテストを実行します。

テストとは、ソフトウェアが正しく動作するかを確認する作業のことです。

CIツールは、設定されたテストコマンドを実行し、テスト結果をレポートとして出力します。

テストには、単体テスト、結合テスト、システムテストなど、様々な種類があります。

CIでは、これらのテストを自動化することで、テストの網羅性を高め、ソフトウェアの品質を向上させることができます。

自動デプロイ

テストが成功したら、CIツールは自動的にデプロイを実行します。

デプロイとは、ソフトウェアを本番環境に配置する作業のことです。

CIツールは、設定されたデプロイコマンドを実行し、ソフトウェアをWebサーバーやアプリケーションサーバーなどに配置します。

デプロイを自動化することで、人為的なミスを減らし、リリース作業を迅速に行うことができます。

CIツールは、これらのステップを自動化することで、開発プロセスを効率化することができます。

まとめ

今回は継続的インテグレーション(CI)の概要、メリット、導入方法、注意点などを解説しました。

CIとは、コードの変更を頻繁に統合し、自動的にビルドとテストを実行する開発手法です。

CIを導入することで、

・開発効率の向上

・ソフトウェア品質の向上

・チーム開発の促進

・コスト削減

など、様々なメリットがあります。

CIを導入するには、Jenkins、CircleCI、Travis CIなどのCIツールを活用すると便利です。

CIツール導入の際には、費用、機能、使いやすさ、サポートなどを考慮して、適切なツールを選定しましょう。

CIを導入することで、開発プロセスを効率化し、高品質なソフトウェアを開発することができます。

ぜひ、CIを導入して、開発効率とソフトウェア品質の向上を目指しましょう!

テスト管理業務の効率化ならPractiTest

システムテストを効果的に行うためには、優れたテスト管理ツールの導入が不可欠です。PractiTestは、プロジェクトごとのカスタマイズ性すでにあるテスト資産の再利用性他ツールとの連携性にすぐれた総合テスト管理ツールであり、あらゆるテスト活動を一元管理することができます。システムの品質向上とテスト業務の効率化を図りたいと考えているなら、ぜひPractiTestの導入を検討してみてください!

お悩みを解決できるツールがここにあります。
あなたの業務を一元化できる総合テスト管理ツール「PractiTest」の資料請求、
お問い合わせはこちらのボタンから!

資料請求・トライアルお申し込みはこちらから!

この記事の監修

Dr.T。テストエンジニア。
PractiTestエバンジェリスト。
大学卒業後、外車純正Navi開発のテストエンジニアとしてキャリアをスタート。DTVチューナ開発会社、第三者検証会社等、数々のプロダクトの検証業務に従事。
2017年株式会社モンテカンポへ入社し、マネージメント業務の傍ら、自らもテストエンジニアとしテストコンサルやPractiTestの導入サポートなどを担当している。

記事制作:川上サトシ